投資のメンタル暴落時に投資初心者がやるべきたった1つのこと【年収5%ダウンするかも】 投資初心者は暴落時に「追加で株買いたい...」と思う人が多いです。でもその前にやることがあります。不況下ではリストラや年収低下が懸念されるので、貯金と向き合いましょう。 2020.03.10 2020.06.22投資のメンタル
投資の基本損失金額をイメージしよう【インデックス投資のリスク】 リスクを正しく理解すると、大まかな損失金額をイメージするために役立ちます。リスクとリターンを使いこなして、インデックス投資で想定される損失を知っておきましょう。 2020.03.07投資の基本
投資のメンタルコロナショックで「落ちたナイフを掴んでみよう」→後悔するかも 暴落相場では「今が底値だから買い増そう」という方を非常によく見かけます。そんな人には「落ちたナイフを掴むな」という格言を元に、取るべき行動をまとめてみます。 2020.03.04 2020.07.02投資のメンタル
投資のメンタルコロナショックで思い出す、リスク許容度と生活防衛資金の重要性 ツイッター上は阿鼻叫喚ですし、実体経済としても非常にまずい状況になってきてます。今こそ思い出すべき、リスク許容度と生活防衛資金について考えてみました。 2020.03.02 2020.08.08投資のメンタル
投資の実践インデックス投資で1億円貯める方法【アーリーリタイアは無理?】 「アーリーリタイアするための金額」である1億円。「億り人」という造語もできたくらいで、若くして到達する人も現れました。毎月いくら投資すればいいのか考えてみましょう。 2020.02.29 2020.03.06投資の実践
投資の実践7/31更新!【裏側解説2】LINE証券タイムセールのルール変更と利益を解説します LINE証券のタイムセールは本当に儲かるの?何が変わったの?証券SEの立場から仕組みを解説していきます。実際に得られた利益も計算しています。 2020.02.28 2020.08.05投資の実践
投資の実践有名投資信託『円奏会』で考える、毎月分配型のヒミツ 毎月分配型の投資信託は金融庁からダメの烙印を押されています。なのに、流行ってる投資信託が存在します。そのヒミツを解き明かしてみましょう〜 2020.02.22投資の実践
投資の基本ドルコスト平均法の弱点【メリットとデメリット】 こんにちは、金育SEのまさです。 投資の勉強を始めると「ドルコスト平均法」という単語を必ず耳にします。「毎月同じ金額を投資する方法」ですね。 ドルコスト平均法は万能でも何でもなくて、デメリットがあることを知らない人が多いです。... 2020.02.19投資の基本
投資の実践つみたてNISAは20年後にいくらになるの?【1,400万の資産を築く方法】 つみたてNISAはまともに運用すれば、1,400万円へ増やすのは難しくありません。その仕組についてお話します。 2020.02.15 2020.04.29投資の実践
投資のメンタル損切りできない人の科学【もったいない病とサンクコスト】 投資の初心者は「損切り」ができません。行動経済学でいうサンクコストに支配されてしまうからです。知っていれば回避できるので解説してみます。 2020.02.01 2020.03.06投資のメンタル