金融リテラシー

FP2級を30時間で合格した超効率的な5つのコツ

金融リテラシー
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
悩む人
悩む人

FP資格を持ってるとお金の知識が身につくって聞いたけど、今更勉強するの大変…効率的な勉強方法って無いのかな?

まさ
まさ

30時間で合格した勉強方法あります!

私は毎日21時まで残業…という繁忙期に受験しましたが、勉強方法を工夫することで無事合格できました。

FP試験はそこまで難易度の高い資格ではありません。効率的な正しい勉強方法を知っていれば誰でも合格できます。特に「勉強の順番」と「勉強方法」さえ意識すれば最短の時間で合格できます。

私がFP2級を超効率的に合格した5つの裏技をご紹介します。

また、私はGoogle スプレッドシートでスケジュール管理をしていました。そのツールも最後に公開してみます!

FP2級に合格する5つのコツ

何も知らないと大きな階段だけど、5つのコツを知ってればすぐ駆け上がれますよ〜

具体的にどんな効率化が良かったのか、5つのコツをご紹介していきます。

  • タックスプランニングから勉強★
  • 過去問でパターン暗記(不動産と相続)
  • 1日目から過去問演習
  • スキマ時間に動画でインプット
  • 合格に必要な問題数を抑えて勉強計画を立てる

タックスプランニングが最も重要

いちばん大事なのは勉強する順番です。

過去問もテキストもそうなんですが、掲載順番は決まっています。こんな感じ。

  1. ライフプランニング(社会保険)
  2. リスク管理(保険)
  3. 金融資産運用(株・投資信託・金融商品など)
  4. タックスプランニング(税金)
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

この順番で勉強するのはNGです。FP試験でいちばん大事な「税金」を後半に勉強するのは非効率なんです。

税金はすべての分野に絡んできます。

  • ライフプランニング:年金にも課税され、社会保険料は控除される
  • 生命保険:法人個人の契約、お金を受け取る人の関係で税金が変化
  • 金融資産:株の利益は20%課税、配当は3種類の課税方法
  • 不動産:固定資産・不動産所得
  • 相続:相続税と贈与税の違い・節税のための多くの特例
まさ
まさ

ほら、どの科目も税金が絡んでますよね。

合格へのコツ1

タックスプランニングからマスターする

つまり「タックスプランニングからマスター」できればFPの他の試験科目の理解が捗るようになります。

ライフプランニングから順番に勉強したい気持ちもわかります。ただ、タックスプランニングから勉強した方が、ライフプランニングもより短時間で頭に入ってきます

まずは勉強する順番を効率化しましょう。

不動産と相続はパターンを覚える

不動産と相続では計算問題が出ますが、パターン化されています。

合格へのコツ2

不動産と相続はパターンを覚える

  • 不動産:建ぺい率・容積率・路線価
  • 相続:相続税の計算・小規模宅地の特例マトリクス

これらのパターンは覚えるだけで得点源にできます。

1日目から過去問演習

ナニカの知識を身に付けるために最も重要なのは「アウトプット」です。これは試験勉強でも同じ。

合格のために最も重要なのは答練です。つまり、過去問演習。初日から過去問演習を繰り返しつつ、わからない論点をネットや教科書でインプットするようにしましょう。

過去問を回す上ではこのFP2級過去問道場が非常に使いやすいです。

紙の問題集は買う必要はないと思います。

合格へのコツ3

紙の問題集ではなく、過去問道場を回しまくる!

隙間時間に動画で復習

個人的にオススメなのは、目だけではなく耳でも勉強する方法。色んな角度から知識をインプットすると覚えやすくなります。また「通勤中」「料理中」「シャワー中」などナニカしながら勉強できるのはお手軽ですし、時間効率も高いです。

最近はYoutubeにも良質なコンテンツが多数アップされているので、いくつかご視聴いただくのが良いかと。

私はおーちゃんTVという番組をよく見ていました。癖があって変人がやってる動画な印象でしたが、エピソード記憶的に脳に残るので、最終的には端から視聴してました。笑

合格へのコツ4

目だけでなく耳も使って、Youtubeなどで「ながら勉強」をする!

過去問5回分の勉強計画を立てる

資格試験の勉強で最も大事なのは「過去問演習」です。

FP3級くらい簡単であれば一夜漬けも可能かもしれませんが、FP2級は難易度が上がっています。毎日少しずつ地道に勉強続けるのが良いでしょう。

最低でも、過去問5回分を完璧に解ければ合格できるはず。地道にスケジュールを立てて勉強しましょう。

合格へのコツ5

スケジュールを立てて過去問5回分を達成する!

ご参考:まさの勉強スケジュールと実績

12月中旬でサボり過ぎに気付いて、再スケジューリングしましたw

私の場合はある程度想定を置いて、こんな考え方でスケジュールを立てました。

スケジューリングの前提
  • 直近5回分(1年半)しかやる時間なさそう
  • 正答率30%→70%→100%と3周回す
  • 12月は午前問→1月は午後問

計算すると約1100問を回せばOK。毎日22問ずつ50日間勉強すれば良いことがわかりました。あとはやるだけ。

ただ、毎日勉強し続けるのは大変ですよね…。やる気の出なかった12月はサボりまくってたので、途中から毎日34問へスケジュールを変更。最終的には950問を回すことで合格しました。

まさ
まさ

1問2分で回したので、約30時間を問題演習に費やしました。

合格へのコツ:おまけ

5回分の過去問を毎日どれくらい勉強すべきかは、ツールで把握!

スケジュール管理ツールはこちらからダウンロードできます。


いかがでしたか。

今回はFP2級の合格方法と題し、勉強内容を解説してみました。FP2級は取得してよかった資格です。興味のある方はぜひご検討ください。

同様の合格体験記はたくさんあるので、ご自身にあった勉強方法を探してみてください。

今回ご紹介した「FP勉強スケジュール管理ツール」は下記のグラフをクリックしてください。

スケジュール管理ツール by Googleスプレッドシート

良い機会なので、私と一緒にお金の勉強を始めませんか。

まったり更新していくので、Twitter(@kinikuse)やFeedly, RSSに登録くださると幸いです。

まさ

タイトルとURLをコピーしました