保険健康保険組合の付加給付・保険料・特退を調べてみた【トヨタ・NTTなど10社比較】 まさ あなたは自分の健保組合の福利厚生を余すことなく理解していますか? こんにちは、金育セミナー講師のまさ(@kinikuse)です。 私はこれまで1,000人以上にセミナーを実施してきましたが、毎回反響が大きいのが「健康保... 2022.05.14保険
育休・育児男性SEが1年も育休を取った3つの理由 こんにちは、育休満喫中な金育SEのまさ(@kinikuse)です。 近年、男性の育児休業に注目が集まっています。もともと日本では男女どっちも育休取得できる制度が整っています。 とはいえ、現実的な男の育休はまだまだ進んでいない印... 2022.05.10 2022.06.22育休・育児
タメになる話〇〇に投票!【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 まさ 今年も『投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2021』に投票しました! 投票先を公開する必要はないのですが、投票先を選んだ理由をメモしておきます。... 2021.11.24 2022.04.25タメになる話
運営報告ブログを2年続けたPV推移【収益や検索結果も】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 まさ 2019/10/13にブログを開設して2年が経ちました! ブログ知識ゼロの素人ではじめましたが、今ではサーバー代以上の収益を(一応)あげられています。 副業... 2021.10.14運営報告
家計の可視化結婚後の夫婦の財布は分担制?合算制? 悩む人 周りの家庭はどうやって収支支管理してるんだろ。特に資産残高って夫婦で共有してるの? こんな疑問にお答えします。 結婚すると夫婦でお金の管理をどうするのかは必ず問題になります。できるなら、楽チンで効率的な方法を採用した... 2021.09.26 2021.10.27家計の可視化
タメになる話三菱UFJ国際投信ブロガーミーティングが非常に勉強になりました こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 2021年7月28日に行われた三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに参加してきました。3回目の参加です。 積立投資家のあいだで知らない人はいなそうな投資信託であるeM... 2021.07.28タメになる話
投資のメンタル相場好調な今、利確しない2つの理由【ミッドコロナの投資】 まさ コロナショックから1年以上が経ちました 感染者数のチャートでは第2波、第3波と波が来ていますが、株式市場はひたすらに好調。違和感を抱えてる方も多いと思います。 この記事では、マーケットへ違和感を感じつつも、投資信託を売... 2021.06.05投資のメンタル
投資の実践FIREは「経済的自由」と「早期リタイア」を分けて考えるべきたった1つの理由 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 FIREが流行ってきましたね。ついに日経新聞にもFIREらしき記事が登場しました。 『セミリタイアで夢探し 36歳、仕事見切り株で生活』会社頼みの人生に限界を感じた。思い... 2021.05.09投資の実践
金融リテラシーFP2級を30時間で合格した超効率的な5つのコツ 悩む人 FP資格を持ってるとお金の知識が身につくって聞いたけど、今更勉強するの大変...効率的な勉強方法って無いのかな? まさ 30時間で合格した勉強方法あります! 私は毎日21時まで残業...という忙し目な時期に受験した... 2021.03.31 2021.11.01金融リテラシー
お金のデータ年収100万円以下の投資家さん、生活防衛資金あるよね? こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 先日、こんなツイートをしました。 ちらっと見たレポートで、年収100万円未満の人の投信保有率が上昇してました🤔知識ある買付なら良いけど、初めて買った人が... 2021.03.18お金のデータ