家計の可視化

「車欲しい!」から10日で購入に至った4つの決断ポイント

マイカー否定派 首都圏ならカーシェアで充分 自家用車なんて不要ですよ そう思っていた時期が私にもありました。 まさ でも、 我が家も車購入しました! 悩みに悩みに悩みに悩んで車を買う決断に至りました。同じ...
育休・育児

夫婦で育休取っても暇じゃないよ!【生後4ヶ月】

悩む人 「夫婦で育休って暇じゃないの?」 こんなモヤモヤを解消します。 こんにちは、夫婦で1年育休を取ってるまさ(@kinikuse)です。久しぶりに友人に会うと「暇じゃないの?」と聞かれることがあります。 実は私も出...
投資の実践

日証協のNISA制度改善案【上限300万】【NISAマイナポイント】

こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 まさ NISA制度についてどう思いますか? 「非課税メリット最高!」という歓迎の声は多く聞こえます。 一方で、「33,333円の積立面倒くさい」「新NISA難しす...
育休・育児

パパ育休とらずに、ワンオペ育児は無謀だと思う【生後0ヶ月】

こんにちは、育休満喫中★まさ(@kinikuse)です。 …と、明るい感じで「満喫★」とか書く予定でしたが、育児、想像の10倍くらいハードで無理!(笑) 新生児の面倒を見るのは夫婦2人でも大変です! ツイッターで教えても...
保険

健康保険組合の付加給付・保険料・特退を調べてみた【トヨタ・NTTなど10社比較】

まさ あなたは自分の健保組合の福利厚生を余すことなく理解していますか? こんにちは、金育セミナー講師のまさ(@kinikuse)です。 私はこれまで1,000人以上にセミナーを実施してきましたが、毎回反響が大きいのが「健康保...
育休・育児

男性SEが1年も育休を取った3つの理由

こんにちは、育休満喫中な金育SEのまさ(@kinikuse)です。 近年、男性の育児休業に注目が集まっています。もともと日本では男女どっちも育休取得できる制度が整っています。 とはいえ、現実的な男の育休はまだまだ進んでいない印...
タメになる話

〇〇に投票!【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021】

こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 まさ 今年も『投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2021』に投票しました! 投票先を公開する必要はないのですが、投票先を選んだ理由をメモしておきます。...
運営報告

ブログを2年続けたPV推移【収益や検索結果も】

こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 まさ 2019/10/13にブログを開設して2年が経ちました! ブログ知識ゼロの素人ではじめましたが、今ではサーバー代以上の収益を(一応)あげられています。 副業...
家計の可視化

結婚後の夫婦の財布は分担制?合算制?

悩む人 周りの家庭はどうやって収支支管理してるんだろ。特に資産残高って夫婦で共有してるの? こんな疑問にお答えします。 結婚すると夫婦でお金の管理をどうするのかは必ず問題になります。できるなら、楽チンで効率的な方法を採用した...
タメになる話

三菱UFJ国際投信ブロガーミーティングが非常に勉強になりました

こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 2021年7月28日に行われた三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに参加してきました。3回目の参加です。 積立投資家のあいだで知らない人はいなそうな投資信託であるeM...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました