こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。
つみたてNISAは国が悪質な商品を除いているので、初めての投資に最適です。
20年間、40万ずつ投資を積み重ねていくと、800万円になります。最終的にいくらになるのか気になりませんか?
タイトルにもあるように1,400万円以上に増やすのは現実的な目標です。
実際に計算してみましょう。
つみたてNISAは20年間は非課税
つみたてNISAは大きく4つの特徴があります。
- 20年間は非課税で運用可能
- 毎年40万円まで買付可能
- 国が厳選した商品しか買えない
- つみたて買付しかできない
中でも、20年間は非課税で運用できる点が大きな特徴です。
本来は20.315%の税金がかかりますが、投資信託から得られる配当金や譲渡益が非課税になります。
本来は10万円の利益が出ても、2万円の税金が取られます。これが0円ですみます!
この記事ではNISAと比較しつつ、もっと詳しく解説しています。
20年後には1,400万以上になりそう
ではつみたてNISAで運用すると、将来いくらになるのでしょうか?
Twitterでクイズを出してみると、皆さんいろんな考えを持ってるようです。
【第12回 #金融リテラシークイズ】
— まさ@金育SE (@kinikuse) February 9, 2020
今回はスキーの後輩くんからの提案で、つみたてNISAに関する出題です⛷️
身近でいろいろな方に勧めていますが、具体的な金額は話したことがありませんでした💦
「毎年40万円を積み立てると、20年後にいくらになるでしょうか?」#金育
…大チョンボしました。。1番大事な「利回り」が書いてない。申し訳ございません(^o^;)
気を取り直して、それぞれの金額まで増やせる利回りを考えてみました。笑
金融庁の「資産運用シミュレーション」を使って計算してみました。
利回り | 投資金額 | 運用結果 | 利益 |
---|---|---|---|
2% | 8,000,000円 | 9,826,463円 | +1,826,463円 |
4% | 8,000,000円 | 12,225,699円 | +4,225,699円 |
5.4% | 8,000,000円 | 14,352,108円 | +6,352,108円 |
6.4% | 8,000,000円 | 16,152,510円 | +8,152,510円 |
20年間コツコツと運用を続ければ、1,400万円の資産を築けます。
利回り5%とか6%は難しそう…
つみたてNISAで購入される
パッシブファンドは意外といけますよ!
代表的な指数の平均リターン
つみたてNISAはインデックスファンドでの運用が前提になるため、代表的な指数をまとめます。
カテゴリ | インデックス | 20年 リターン | 代表的な投資信託 |
---|---|---|---|
日本株 | TOPIX | +1.7% | eMAXIS Slim 国内株式 |
全世界株 | MSCI All Contry | +5.4% | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
全世界株 (日本除く) | MSCI KOKUSAI | +5.8% | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
アメリカ株 | S&P500 | +6.4% | eMAXIS Slim 米国株式 |
世界に目を向ければ5%以上の運用も充分可能ですね。
つみたてNISAを利用しない場合の金額
つみたてNISAが持つ非課税メリットの効果も計算してみましょう。
利回り | 特定口座 | つみたてNISA | 差額 |
---|---|---|---|
2% | 9,415,763円 | 9,826,463円 | 410,700円 |
4% | 11,144,726円 | 12,225,699円 | 1,080,973円 |
5.4% | 12,579,826円 | 14,352,108円 | 1,772,282円 |
6.4% | 13,737,081円 | 16,152,510円 | 2,415,429円 |
利益に対して課税されるため、利回りが大きくなるほど差額が大きくなります。
全世界株への投資をしたとしても、200万近くは税金として取られます。まずはつみたてNISAを利用することが重要ですね!
20年後にどうすればいいのか?
つみたてNISAで運用していた商品は、20年の非課税期間が終わると通常の証券口座へ移動されます。(移管)
移管後は20.315%の課税されていきます。満期にやることは2つあります。
- 現金が必要なら、売却する
- 運用を続ける
まぁ現金が必要になったのであれば売却すればいいですし、まだ必要なければそのまま持ち続けましょう。
ふつうのコトを言ってますね。笑
保険のように満期解約されることは無いので、特に構える必要はないです。
いかがでしたか?
つみたてNISAは非常にメリットが大きい制度となります。
早く始めることが重要なので、まだ口座を開いてない方は作ってみましょう。
全世界の株に投資するための指標について解説しています。
第11回金融リテラシークイズは、「20代の資産金額はいくら?」という問題でした。
第10回金融リテラシークイズは、サンクコストと損切りについての問題でした。
良い機会なので、私と一緒にお金の勉強を始めませんか。
まったり更新していくので、Twitter(@kinikuse)やFeedly, RSSに登録くださると幸いです。
まさ