投資の実践債券は低リスクだけど、デメリットも理解するべし こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 投資の勉強を勧めると「株より債券の方がリスクが低い」とよく聞きます。 債券とは「定期的に利息がもらえ、満期が来ると額面金額が戻ってくる商品」です。でも債券にもリスクは存在...2019.12.072020.03.06投資の実践
投資の実践20代必見!iDeCoの投資信託の選び方【SBI証券】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 先日、友人からこんな相談を受けました。 友人 SBIでiDeCo申し込むんだけど...どの投資信託買えばいいの? iDeCoは個人型の確定拠出年金です。勤務先に確...2019.12.062021.03.28投資の実践
投資の実践ESG分析で潰れにくい企業がわかる?【就活で使える企業分析の観点】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 まさ 突然ですが、ESG分析って知ってますか? 最近、就職活動でも注目されている企業分析方法です。 もともとは投資家が利用している観点の1つで「持続的成長を遂げる...2019.12.04投資の実践
投資の実践SORより怖いダークプールって知ってる?【SBI炎上事件】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 先日、日経新聞のとある記事が炎上しました。 株の売買注文を出したら、何者かに瞬時に先回りされている――。個人投資家からこんな声が上がるようになったのは、つい最近のこと.....2019.11.202023.01.04投資の実践
投資の実践公開!20代SEの投資戦略【NISAの次の選択肢】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 友人からこんな質問をいただきました。 友人 つみたてNISAを始めました。他には何に投資すべきですか? 確かに確定拠出年金やつみたてNISAはやるべきと聞きますが...2019.11.102023.01.04投資の実践
投資の実践【iDeCo加入条件緩和】企業型の確定拠出年金の人も加入できるぞー!! こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 勤務先に確定拠出年金がある人必見です!2019/11/8にすごい記事が出ました!! 「企業型」の確定拠出年金に加入している会社員が、本人が希望すれば労使の合意がなくても「...2019.11.092020.05.16投資の実践
投資の実践【20代向け】確定拠出年金で投資信託を選ぶための2つのルール【iDeCoと401K】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 突然ですが、社会人になると25%の人は投資を強要されます。 昔は年金の3階部分は会社が運用してくれていましたが、近年は従業員が運用する形式が多いです。 確定拠出年金...2019.10.172023.01.04投資の実践