こんにちは、金育SEのまさです。
SBIの記事を見た友人からこんな相談を受けました。
楽天のiDeCoなんだけど…
SBIとは商品違うの?
証券会社はiDeCoで購入できる投資信託をたくさん用意して、そのラインナップで競争しています。
逆に言うと、投資信託が多すぎてどれを選ぶのか悩みがちです。
でも実は、確定拠出年金の商品は3つのステップで決めることができます。
たくさんの投資信託があったとしても、選ぶための考え方は同じなんです。
実際に話しながら楽天証券でiDeCoの運用商品を決めたフローを、相談を振り返りつつご紹介します。
iDeCoの商品選択の考え方
iDeCoに限らず、投資の運用商品は3つのステップで決めるのが良いです。
iDeCoは個人型の確定拠出年金です。節税効果に優れた制度で、「拠出額が所得控除される」「運用益が非課税」という大きなメリットがあります。また、「60歳までは引き出すことができない」というデメリットもあります。
楽天 iDeCoの投資信託の選び方
まずは運用目的を考えましょう
なんで投資を始めようと思いました?
老後が不安だから何かしたい…
今回は投資を全くしたことがない初心者の方でした。
投資の初心者がやってしまいがちな、負ける運用方法の特徴が2つあります。
ソニーや任天堂を買うような個別株投資は難易度が高い方法です。全く投資経験がない方がは成功体験を積みやすい投資信託から始めるのがおすすめです。
また、投資信託を買ったとしても、リーマンショックのような大暴落時に焦って売るのは良くないですね。株には周期的にウェーブを描く性質があります。高いときに買って、安いときに売る。誰でも分かる失敗に繋がりやすいです。
iDeCoの場合は投資信託しか買えません。しかも、60歳まで引き出せないので狼狽売りはできません。
iDeCoは初心者におすすめの運用方法No1なんです!笑
アセットアロケーションを決めましょう
他に投資してますか?
何もしてないから
全世界に投資してみたい!
資産運用で負けにくくする秘訣は「色んな地域と商品に分散させる」ことです。
日本だけに投資すると大地震で困るし、株だけだと金融危機が不安です。もし他にも投資をやってれば、そちらとのバランスを取るべきです。
特に日系企業で働いている人は、外国への投資割合を増やすべきです。
あなたの給料は日本の景気に100%相関しています。
未来の日本では労働人口が激減していきます。働く人が減ると、生産性を激的に改善しない限り、日本の景気も悪くなっていきます。
そんな状況で、給料も投資も日本に賭けるのって、、怖くないですか?
特別な戦略がある人以外は、全世界へ投資すべきです。
特に、確定拠出年金しか投資をしない方は、全世界で運用することをおすすめします。
信託報酬の低い商品を選びましょう
最後に投資信託を決めましょう
アセットアロケーションまで決めてしまえばあとは簡単です。単純に運用コスト(≒信託報酬)が低い商品を選びます。
楽天証券で選べる、海外株式のパッシブファンドをご紹介します。(2019/12現在)
なかなか良い商品が揃っていますね。
名称[運用会社名] | 投資先 | ファンドの管理費用 (含む信託報酬) |
たわらノーロード 先進国株式 | 先進国 | 0.10989% |
インデックスファンド 海外新興国株式 | 新興国 | 0.605% |
楽天・全米株式 インデックス・ファンド | アメリカ | 0.162% |
楽天・全世界株式 インデックス・ファンド | 全世界 | 0.222% |
iDeCoで選んだ投資信託
今回は、
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
を買うことにする!
シンプルに全世界のパッシブファンドを選んだようです。
全世界に投資をする場合、パッシブファンドは1つしかありません。
この「楽天・全世界株式インデックス・ファンド 」は、アメリカで親しまれているVTという投資信託を購入する人気な投資信託です。
1つだけ残念なポイントがあって、SBI証券で選べる「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」よりもコストが高いです。0.1%だけなんですけどね。
とはいえ、低コストなことには変わりません。楽天経済圏で生きている人は、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」を自信を持って選んで大丈夫です。
今回はiDeCoを始めるにあたって、投資信託の選び方を実例を含めてお伝えしました。
まとめると以下のフローで運用商品を決めると良いですね。
このフローで決めれば間違いはないです。一度決めてしまった後も、後から何回でも変えられるので気軽にはじめても問題ないと思います。
私もはじめの1年は何もわからずマイナス表示されてましたが、勉強後の4年間で運用利益+8%くらいにはなりました。
まずは経験を積むことが大事なので始めてみましょう!
ブログを始めてから投資の相談を受ける機会が増えてきました。嬉しいですね\(^o^)/
記事にしてほしいことやわからないことがあれば気軽にご連絡下さい!
そもそもの確定拠出年金について勉強してみませんか?
すべての証券会社で通用する運用商品の決め方はこちらの記事でも紹介してます。
SBI証券でのiDeCo記事です。
良い機会なので、私と一緒にお金の勉強を始めませんか。
まったり更新していくので、Twitter(@kinikuse)やFeedly, RSSに登録くださると幸いです。
まさ