投資の基本【分散投資の罠】インデックス投資のデメリット こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 先日、個別株とインデックス投資ではどちらが安全か?というクイズを出題しました。 【第6回 #金融リテラシークイズ 】今週も「金融リテラシー調査 2019年」からの出題で...2020.01.042020.01.05投資の基本
お金のデータインフレの対策が必要な理由【不動産投資では対策できない】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 まさ インフレを踏まえた資産形成できてますか? 政府の目標である「インフレ2%」が実現した時にどうなるのか、#第5回 金融リテラシークイズとして出題してみました。 ...2019.12.282020.09.18お金のデータ
投資の実践確定拠出年金のiDeCo・401Kは離婚時にどうなる? こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 確定拠出年金には60歳まで引き出せないという大きなデメリットがあります。 で思いました。「女性は投資先としてiDeCo選んどきゃ、離婚時に有利なんじゃね?」と。 離...2019.12.212021.05.22投資の実践
保険保険でカバーすべきリスクは”低”確率”高”負担なものだけ!【リスクマネジメント】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 みなさん保険に入ってますか? 「漠然と保険に入るべき」と思ってても、「加入すべき状況」を説明できますか? 試しに、毎週日曜日に出題している#金融リテラシークイズでも...2019.12.142022.10.17保険
投資の実践債券は低リスクだけど、デメリットも理解するべし こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 投資の勉強を勧めると「株より債券の方がリスクが低い」とよく聞きます。 債券とは「定期的に利息がもらえ、満期が来ると額面金額が戻ってくる商品」です。でも債券にもリスクは存在...2019.12.072020.03.06投資の実践
家計の可視化将来のライフイベントの費用を調べよう【教育費・住宅費・老後】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 漠然としたお金の不安を抱えている人って多いと思います。 でも多くの人はそのもやもやを放置してしまいがちです。 この不安への正しいアプローチとしては、将来のラ...2019.11.302023.01.04家計の可視化
金融リテラシー2分でわかる金融リテラシークイズ【日本平均は52点】 こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。 先日、こんなツイートをしました。 ITリテラシー金融リテラシー投資リテラシーこれからの社会ではどれも必要だと思います。強いて優先順位をつけるならを「金融リテラシー」が大優...2019.10.222023.01.04金融リテラシー