保険

生命保険と投資は全く違うものだと知ろう【保険が四角形は罠】

保険
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、金育SEのまさ(@kinikuse)です。

先日会った後輩がこんなことを言っていました。

後輩くん
後輩くん

プ◯デンシャル生命の
高い生命保険に入ってるんですが
どう思いますか…?

聞けば毎月4万拠出してるとのこと。独身なのに。。

「投資の代わりに」というニュアンスも込めていたんですが、投資と保険は全く違います

違いを理解して再検討して欲しいので、彼のために書きます!笑

この記事でわかること
  • 保険は四角形という説明に違和感を感じられる
  • 保険と投資の違いがわかる

生命保険と投資は三角形の角度が違う

保険はリスクイベントが発生した時にお金をもらえる仕組みです。

保険の営業に相談すると必ず見せられる図があるのですが、、説明時に悪用されることがあるので注意が必要です。

事故が発生した時、貯金・投資では十分にお金が溜まっていないことがあります。

保険に加入しておけば満額支払われるので、必ず保険に加入しよう。と営業されます。

でも待って下さい。

そもそも生命保険はどんなリスクへ対応するために加入するのでしょうか?

人が死ぬリスク

ではないです。

人が死んで、遺された家族の生活が金銭的に困るリスク

です。この微妙な違いで本質を見逃します。

生命保険の必要額は減っていく

仕事をしている人が死ぬと、その分の収入が無くなります。遺族年金などはあるものの、お金が必要になります。

子供がまだ0歳なら1,500〜3,000万円の教育費が必要になるでしょう。

18歳なら残りは大学だけなので、250〜450万円程で足ります。

このように遺された家族の年齢によって必要金額が減っていきます。

先ほどの四角い絵はもらえる金額でした。本来伝えるべきは必要な金額で、三角形になるはずなんです。

投資の運用額は増えていく

さて、よく比較される貯金と一緒に投資も三角形で話される印象があります。

ただ利子が考慮されていません。複利効果を考えると、凹んだ三角形になるはずです。

利子がほぼない貯金は三角形で良いのですが、投資も一緒に三角形扱いされがちです。

終身保険に投資させたい営業からすると、複利の存在を思い出させる形では都合が悪いんですね。

生命保険は投資に適さない

さて、問題の生命保険は投資に適するでしょうか?

投資として勧められる生命保険の特徴は3点です。

生命保険の特徴
  • 途中で死んだら全額もらえる
  • 元本割れしない
  • n年後に+X%増えた金額がもらえる

投資として活用したいなら3つ目の「+X%増える」を自分で計算し直しましょう。

よくある例でいうと、「30歳から50歳までに1,000万払込。65歳で解約すると1,250万円返ってくる」パターンです。

まさ
まさ

+25%ですね!
メチャスゴイデスネー

年利2%で投資してみると…

では投資した場合どうなるのか、比較してみましょう。

運用条件
  • 30歳〜50歳は毎年50万円積立
  • 50歳〜65歳は何も運用しない
  • 年利2%

keisan 年金終価係数や複利計算できるサイトで計算

運用結果だけ見ると、、、

  • 50歳時点では、1,214万円
  • 65歳時点では、1,635万円

生命保険では1,250万円だったので、投資のほうが圧倒的に増えますね笑

年利2%は低めの目標設定です。それでも生命保険よりも高いパフォーマンスなんです。

投資の代わりに生命保険を利用するなら自分で計算しましょう

収入保障保険が三角形

では、本来対応すべきだった、遺された家族の生活リスクへの対応はどうすべきでしょうか?

色々な考え方がありますが、収入保障保険がおすすめです。

終身保険のように一時金でもらうのではなく、分割で毎月受け取れます。保険期間が長くなるにつれて受け取る金額が減っていく特徴を持ちます。

受け取り金額が三角形に減っていくため、払込金額も若干低いです。

所得補償保険・就業不能保険もある

こちらは死亡リスクではなく、働けなくなるリスクに対応しています。

働き手の死亡リスクへ備えたいなら、こういった保険のほうが適しています。


保険についてお話ししてみました。

投資と保険の違い
  • 生命保険は遺された家族に必要な金額の三角形で考えるべき!
  • 投資は凹み三角でお金が増える
  • 収入保障保険は三角形で受け取れるので便利かも

保険は何らかのリスクを保険会社に代替してもらう仕組みです。

家族がいて、働き手が倒れると困るなら生命保険に入るべきでしょう。

でも、独身でお金を貯めたい人が、投資の一環で利用するのは保険の目的に沿わないですよね?

投資目的で保険を活用したいなら、同じ金額で投資するといくらになるのかを絶対に計算しましょう。

もちろん機能を正しく理解してから契約できる人はそのままで良いです。難しい人は、投資と保険の違いを理解しておくべきでしょう。

まさ
まさ

後輩くん、
頼むから今の契約を見直してくれ!!

スポンサーリンク

保険で対応すべきリスクを「リスクマネジメント」という学問で説明しています。

投資初心者にオススメの投資方法4つも挙げています。

手っ取り早く勉強したいならこの2冊の本がおススメです。


良い機会なので、私と一緒にお金の勉強を始めませんか。

まったり更新していくので、Twitter(@kinikuse)やFeedly, RSSに登録くださると幸いです。

まさ

タイトルとURLをコピーしました